個人の方はこちら
ケアマネージャーの方はこちら
居宅介護支援とは

「居宅介護支援」とは、居宅の要介護者が居宅サービス等を適切に利用できるよう、
心身の状況、置かれている環境、要介護者の希望等を勘案し、居宅サービス計画を作成するとともに、
サービス事業者等との連絡調整を行い、介護保険施設等への入所を要する場合は、当該施設等への紹介を行うことをいう。
またライフプランでは高齢者向けの介護保険以外に、障害者向けの障害者自立支援法にも対応しております。
さらに保険では対応できないサービスも自費にて柔軟に対応させていただいております。
対象者
- 要介護1以上の認定を受けた方
利用料の目安
- 利用料はありません(介護保険で全額が支払われます)。
サービスの内容
- ケアプラン(居宅サービス計画)の作成 ケアマネジャー(介護支援専門員)が、心身の状況や生活環境、本人や家族の希望等に沿って、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成します。
- サービスの連絡・調整 ケアプランに位置づけたサービスを提供する事業所や、施設などとの連絡・調整を行います。
※また、居宅介護支援事業所では、本人や家族の代わりに、要介護認定の申請手続きや更新認定の申請手続きを行います。